skip to main |
skip to sidebar
ハッシュ前日の土曜日はサイコドランクの呼びかけで、急遽開催された前夜祭パブクロール。ニューマカティからバーズタウン、スマイル&スマイリー、あいほん市場と新しい店も回り、いつもとはまた違って遅くまで盛り上がってしまいました。そのせいもあってか、日曜日13時の集合時間にはまだ誰一人来ていませんでした。結局何とか間に合ったのは、ヘアのチェインソーアサカー(当然)と、サックマイガムボールズ(SMG)、ワイニー・ザ・プー(WTP)、サイコドランクのいつものメンバー4名という寂しい集まりとなりました。松浦鉄道でスタート地点の山の田駅 へ移動し、13時40分にヘアがスタート 。しかし待機中に線路を渡って国道方面へ向かうヘアを見つけてしまったものだから、SMGとWTPはスタートと同時に正反対方向に進むというショートカット 。正統派のサイコドランクだけが律儀にトレイルを辿りました。松浦鉄道の線路を渡り、春日児童センターのグランドを抜け、泉福寺方面へ進みました。いかにも怪しいBT やCB なども全て確認しながら、さらにスカウティング も兼ねて遠回り して国道204号線に出ました。そして春日神社前で一人記念撮影 をした直後にヘアスネア を発見。スタート直後に捕まってしまったようです。その後 も特に目新しいルートもなく 、ただただ中心地へと向かいました 。北佐世保駅周辺 から花園町の住宅街への特大階段 を登り、バレバレ のチェックバック も一応確認して、花園中学校への定番の階段 も下りました 。そしてエレナ名切店の手前を曲がったところにチェインソー宅に行け との指示。その直後にチェインソーから「お前も迷ってるのか。俺んちでビアストップだぞ」と電話がありました。今回はヘアの戦略を一通り確認するため、ゆっくりではありましたが、サイコだけはトレイルをきちんと辿っていたのですが、とっくに先に着いているはずの他の2人はまだビアストップに辿り着いていないということでした。マーキングの不親切さに憤りを感じつつも、サイコはダンの部屋 に到着して、束の間のビール休憩。チェインソーはすでに一仕事終えたと言わんばかりに、ゆっくりくつろいでいました。ここからはワンドッグスリーピングにヘアが交代となっているということで、他の2人はトレイル関係なしに街へ行っているだろうから、チェインソーとサイコだけで追跡に向かいました。トレイルは須佐神社から体育文化館横の新公園を抜けて、戸尾市場から国道35号線に出ました。ここから国道沿いを島瀬町に向かったところで、チェインソーはショートカットしてニューマカティに直行。サイコはここでも忠実にトレイルを辿ろうとしたのですが、既にフィニッシュして自転車を取りに戻ったWTP が「ニューマカティだぜ」と執拗に誘導したため、仕方なくフィニッシュに直行することにしました。フィニッシュ のニューマカティではすでに宴会 が始まっていました。終盤のトレイルはニミッツパークのメインゲートまで行ったところでCB21ということでしたが、結局誰も行くことはありませんでした。ラン不参加の女性2人 を呼びつけてダウンダウン がスタート。ダラダラとやる気のない進行 で、SMGとバーのオーナーは途中でどこか行ってしまい(その間サイコが代行 )、女性陣 も早々に帰るというので、最後はWTP にハッシュシット を引き渡して とっとと終了しました。集まりは悪い、トレイルは行き当たりばったり、と何とも盛り上がりに欠けるハッシュでした。早く終わったのでサイコドランクは店主の見舞いも兼ねてたもたこで一人オンオン。時間を持て余したので、その後島瀬公園のアメリカンタウンフェスティバルで友達のライブを楽しんで帰宅しました。次回のハッシュは第一土曜日ということで、清掃活動&月例バートゥーバー。この日は第9回させぼシーサイドフェスティバル2013の大花火大会ですので、花火観覧も楽しめますよ。オンオン。サイコドランク
今回のハッシュは夏休み特別企画ということで内容盛りだくさんでした。元々はホテルオークラJRハウステンボスのカナルビア&ディナーに行きたい!ということで企画されたランでしたが、残念なことに満席のため予約が取れず、直前にホテル日航のバーベキュービアガーデンに変更となりました。今回はいつもと違い事前参加表明制としていましたが、相も変わらず3人は予告なしの参加、1人は参加表明後のドタキャンで、総勢10名の参加でした。スクエアハッシュ(Square
Hash House
Harrier:銭湯ランを売りにする東京のグループ)的に最初にホテルローレライばってんの湯の無料ロッカーに荷物を預けて、ハウステンボス駅に集合。今回もまた快晴で強い日差しの中、記念撮影 の後、駅舎下の駐車場 でチョークトーク 。今回のマーキングは大鋸屑 がメインでした。14時05分にヘアがスタート 。トレイルは駅舎 からまず早岐瀬戸を横断 してハウステンボス方面 へ向かいました。ちょっとしたチェックバック から駐車場 に入り 、ホテル日航ハウステンボス構内を抜けてハウステンボスヒルズへ上りました 。お決まりの小道 を抜けて岩下公民館方面へ向かい、三叉路からは特大のBT 。先頭集団は大きく後退 してしまいました。しばらく登って 、西日本エンジニアリングの先のチェックポイントからは直進して、介護老人保健施設ひまわり前を通り、ハウステンボスを見下ろすナイスビュー でした。江上配水池毛床ポンプ所を過ぎて 、その先のチェックポイントも直進。しばらく進んでようやく下り 。畑仕事休憩中の地元住民 に「(長崎)国際大の学生さん?」と尋ねられましたが、さすがに40過ぎのオッサンとしては少し照れくさかったです。そして上浦公民館を過ぎたところで、先ほどのチェックポイント に戻ってきました。何とも意表をついたループトレイルでした。ここからは登りとなり、ミカン畑を抜けて、車道に出たところでようやくビアストップ 。今回はしっかり水もたっぷり用意されていました。ゆっくり歩いてきた人達 も程なくして追いつき、ここから はマネキン通り を抜けてハウステンボス方面に戻ると思われましたが、トレイルはどんどんハウステンボスから遠ざかって 行きました。そして指方の方面に向かったところでフィニッシュはGMスフィンクター宅と見込まれました。しかしここも予想を裏切りBT 。結局は早岐瀬戸沿い を南下して、針尾橋側の岩下公園 でフィニッシュでした。走行距離11kmで平均的な長さでしたが、約束通りきっかり2時間で、シギーなしの女性にも優しいトレイルでした。ダウンダウンはオンオンの飲み放題に備えてビールは少なめということでしたが、サミュエルアダムスやローリングロックなどの瓶ビールの他、テキサス お手製のケルシュエール (あくまで建前上はアルコール度数1%未満)と贅沢な品揃え 。さらに自家栽培のキュウリも美味しくいただきました。チェインソーとSMG はショートカットが見事に外れ、途中トゥルートレイルを先回りするところもありましたが、結局迷ってしまいました。手短かにスイングロー を行って、20分でダウンダウンは終了。その後ホテルローレライばってんの湯 でゆっくり温泉に浸かりました。危惧された海軍のタトゥーもお咎め はありませんでした。そしてさっぱりした所でオンオン会場のホテル日航ハウステンボスへ移動 。ホテル中庭 で90分飲み食べ放題 で、たっぷり生ビール もいただきました。いつの間にかBGMがTUBEに切り替わっていたため、気分はすっかり夏休み でした。その後街に戻り、21時よりオンオン2次会でライオンズヘッド 。ここでは本格モヒート をいただきました。そして3次会はオールドシャイン 、4次会はビジュアル 、5次会はバーズタウン と普段のハッシュでは行かないような店をハシゴして、最後6次会はいつもの公認たこ焼き屋の期間限定Hiro's Bar でした。最初はただのジンの水割りだったマスターヒロ のジントニック は大変美味しくなっていました。土曜日の開催ということもあり、たっぷり深夜まで遊びまくったハッシュでした。次回のランは7/28(日)チェインソーアサカーが担当です。オンオン。サイコドランク
サイコドランク早くも今年10回目!のヘア(バートゥーバー、ピックアップランを除いた全22回中)。三連休ど真ん中の貴重な日曜日に、たった4人の男性だけ のために秘蔵のトレイルを披露してしまいました。スタート場所は当日まで明かさずに、とりあえずMR佐世保中央駅 集合とだけ告知していましたが、事前に参加が確認できたのはテキサスティーバッグのみでした。最悪一人しか来なかったら昼間からバートゥーバーラン(ただの飲み歩き)に変更しようかと思っていたところでした。しかし最終的に集まったのはテキサスの他、寿司カウガール、チェインソーアサカー、ビーバーフィスターのランナー4名となり、予定通りのトレイルを敢行することとなりました。アカデミックランと銘打っていましたが、その中に隠されたヒントを誰一人発見することはできませんでした。松浦鉄道に乗って 向かった正解は「大学駅 」。ニミッツパークからだとSSKバイパスを通って直線距離で7kmの場所にあるのですが、電車だと大回りして倍の14km、11駅、所要時間25分の長旅となる、佐世保ハッシュでは初のスタート地点となりました。大学駅に到着後、エレナ相浦店駐車場 へ移動。最初に今日のトレイルには夏のランには欠かせないビアストップが2カ所用意されていることが説明されました。そしてビアバン(Beer Van:ビール運搬車。手荷物の保管も兼ねるが、弱小ハッシュでは人員の確保が難しい)の到着を待ち、ウェルカムドリンク で景気付け してヘア がスタート 。まだスタート前は皆さん元気いっぱい でした。いつも通り12分後にハウンドもスタート 。トレイルは相浦中学校裏から畦道を通って、市営新田住宅方面へ進みました。新田保育園下の交差点から小野町の住宅街を通り、相浦谷八十八カ所霊場密厳四国第十三番札所から西九州自動車道(佐々佐世保道路)方面へ向かいました。ここから高筈の市民農園方面へ続く林道に入り、しばらく行ったところで第1ビアストップ。先頭はチェインソーアサカー 。しかしビアストップにも関わらずビールは飲まず、保冷用の氷が溶けた水 だけを飲んで、一等を狙ってすぐにスタート 。続いてビーバーフィスターとテキサス が到着。しっかりビールで水分補給 を行いました。いつもは機敏な寿司カウガール がやや遅れて到着 しましたが、午前中のサイクリングで疲労困憊だったようです。水が飲みたかったみたいですが、そんな気の利いたことはしていなかったため、サイコドランクが個人的にジントニック用に持参していたトニックウォーター を飲み干してしまいました。しばらく休憩 しましたが、この暑さで疲れがとれないままスタート 。トレイルは軽いシギーを抜けたところ からさらに登り、流谷の集落から細い道を下りて高筈送水ポンブ所に出ました。ここからもしばらく林道を進み、今回比較的少なかったチェックポイントでは全て裏をかいて登りでした。一方ヘアは 途中ビール運搬係からのハウンドの位置情報を入手しつつ、ようやく幹線道路に出た場所は、誰でも見覚えのある弓張岳入口のペンション丸太小舎でした。そして少し下った和飲亭前のパーキング が第2ビアストップ でした。「まさかこんな所に出てくるとは思わないだろうなあ」と一人ニヤニヤしつつ、ここでヘアのサイコドランクは余裕かまして冷えたビールを飲みながら10分間の休憩を取りました。一番乗りしたチェインソーアサカー はここでもビールには手をつけず、自腹で水を購入して体力温存しました。そしてビーバーフィスター も追いつき、ヘアに約10分遅れで追跡を再開 。後続の高齢者組 は相当お疲れの模様でした。後半のトレイルは下るだけ でしたが、車道で下山するのは面白くないので、第43号潜水艦慰霊碑から苔だらけの石畳を下り、扶老坂から鵜渡越の親鸞聖人銅像登り口に出ました。ここからは路地トレイルを駆使して、SSKバイパスへ抜けて、最後は温水プール側から佐世保公園でフィニッシュ でした。今回はヘアの独断で高級ビールを数多く揃えました。後半はほとんど歩きでしたが、それでも10分以上ゆとりがありました。最初に辿り着いたのは走狂 ビーバーフィスター。そしてチェインソー、テキサスと続き、前回のランで「次はもっと長いトレイルをお願いします」と言っていた寿司カウガールがビリ でした。だらだらと飲み会が始まり、誰も進行をしようとしませんでしたので、サイコの合図 でダウンダウン開始。最初に「サディスティックでシッティー」なトレイルだったということで、ヘアが飲まされ 、一番の人 はハッシュシット で飲まされました。チェインソーも勘違いな衣装 のため(?)飲まされました 。皆お疲れの様子 でしたが、張り切り過ぎたサイコドランク は一昨年の7月と同じような熱中症の兆候が見られましたが、何とか持ち直す ことができました。最後はいつもの通りスイングロー で終了でした。オンオンは珍しくビーバーフィスターの提案で老舗中華料理店の天津包子舘 (てんしんぽうずかん)。もちろんビール と共に、御馴染みのじゃんぼ餃子 などおいしくいただきました。次回のハッシュは7/20(土)、メインはホテルオークラJRハウステンボスのカナルビア&ディナー食べ飲み放題!日中のランはテキサスティーバッグがヘアで、JRハウステンボス駅よりスタートです。オンオン。サイコドランク
久しぶりの清掃活動の予定でしたが、朝から雨が降ったり止んだりの不安定な天候。清掃活動中止にするか否かの議論が出されましたが、集合時間の18時に決定することになりました。それとは関係なく、サックマイガムボールズ(以下SMG)よりトンチンカンでPrelube(本番の前に行う自主企画のイベント)の企画が提案されましたが、賛同得られず企画倒れとなりました。そして18時にニミッツパークに集合 したのは、SMG、寿司カウガール(以下寿司)、ワンドッグスリーピング(以下ODS)、テキサステーバッグ(以下テキサス)とサイコドランク(以下サイコ)の5名。結局雨天のため清掃活動は中止。来月行うこととなりました。バートゥーバー1軒目のヘアはODS。トレイルは佐世保川沿いから国際通りに出て、三ヶ町サンプラザ前のチェックバック から浜田町方面に進み、大回りして国道35号線 からセイラータウン方面へ向かいました。ということで1軒目はアンカーでした。サイコとテキサスはトレイルを辿って時間をかけて到着したのですが、SMGと寿司はすでに到着しており、優雅にダーツ を楽しんでいました。2週間断酒のサイコはここではまだノンアル。2軒目のヘアを申し出てすぐにスタートしました。アーケードを横断して国道35号線に出て、再び三ヶ町アーケード から国際通りを横断して、1軒目に向かう途中でスカウティングしたばかりの酒場明清 (あけきよ)でフィニッシュでした。ここでサイコは2週間振りのビール をいただきましたが、感動すら覚えました。ここから は途中合流したチェインソーアサカー(以下CA)がヘアとなりました。ここからは追跡メンバーにより100円の掛け金で予想が行われ、SMGの予想通り3軒目はBunny でした。お国自慢でタータンのキルトをまとったCAは記念撮影 しまくりでした。そしてODSがヘアとなり向かった4軒目は、これまたお初のテキーラ でした。ここでようやくキャプテンジャックスワロー(以下キャプテン)とオージーチャクラ(以下OZ)が合流し、むさ苦しさが軽減されました。次は珍しくテキサスがヘアとなり、5軒目はプレイメイト でした。さらにSMGがヘアとなり6軒目はアフターファイブ 。そしてキャプテンとOZがヘアとなり、アーケードを大移動して予定通り7軒目はたもたこ でした。ここでトレイルを辿って超お久しぶりのバレリーナブーブー (以下ブーブー)が合流。トレイルはやや混乱を招き、CAはなかなか辿りつけませんでした。このところ毎回利用させていただいている佐世保ハッシュ公認たこ焼き屋ですが、外国人メンバー にはなぜいつもたこ焼きなのか理解されていないようです。ここからは再びサイコがヘアとなり、8軒目は前回新規開拓したバーベント でした。ここも通常テーブルチャージが課されるお店ですが、無理言ってサービスしていただいています。しかし各自バラバラ に支払いするやり方は馴染めないようで、少しイラっとされている気配が感じられました。そして引き続きサイコがヘアになり、気になっていた駐車場の奥にある隠れ家的バー月あかりに寄ってみましたが、「外国人の方はちょっと。。」と軽く入店拒否されました。仕方なく国道35号線を横断し、酒タウンに向かい、安直に注連蔵(しめぞう)に決めましたが、すでに24時の閉店時間のため、ここも笑顔で入店拒否られました。仕方なくアーケードからセイラータウンに向かおうとしたところ、同じくささいずみグループの食堂カフェささ家 が辛うじてドリンクのみオーダー可ということで、本当は次回のドレスアップランまで温存しておくつもりでしたが、9軒目で入店しました。ここはグラスワインが200円と激安でした。そして最後10軒目で向かったのはパークスロープカフェでしたが、サイコはツケの支払いを催促されたため、たもたこ に立ち寄ったところ、Hiro's Barのマスターに軟禁されてしまい、フィニッシュに行くことはできませんでした。しかし酒量控えめにしたおかげで、何とかこの時間まで持ちこたえることができました。くれぐれも飲み過ぎには注意したいものです。次回のランは早くもサイコ今年10回目のヘアとなります。得意の松浦鉄道シリーズですが、スタート地点は当日まで秘密です。乞うご期待下さい。オンオン。サイコドランク